絶対シリコン使用法 

   (効果は医学根拠ではなくフーチと体験)

1、帽子に  脳活性化 育毛
2、腹巻き 免疫アップ 消化吸収
3、温熱 鎮痛・・関節等
4、代謝アップ 羽織るだけで
5、枕 熟睡、脳のストレス、疲労解消
6、肩掛け、膝掛け・・冷え解消
7、各チャクラ活性化
8、全身の不調箇所改善
9、脳波向上
10、体力アップ

 「気持ちいいー」

 3・5人前のカレーをペロリと平らげた三宅智子さん(22)は、涼しい顔とでつぶやいた。
 東京・銀座のエステサロンで働く三宅さんは、身長152センチ、体重35キロ。一見、華奢な今どきの女の子。だが、いったん食べ物を前にすると止まらない。リズムをとりながら咀嚼し、満面の笑みを浮かべながら食べる。

 この日、三宅さんが週に1回は通うなじみのカレー店で食べたのは、カツが3枚載ったカツカレー。ライスだけで重さ1キロ、大抵の男が3分の1でギブアップする代物だ。この日は1皿だったが、2皿完食したことだってある。

 家では、業務用の2キロ入りアイスクリームを買ってきては1人でスプーンですくいながら一気に食べ切ると笑う。

 「もの心ついたときからよく食べてました。うれしいときや落ち込んでいるとき、いつ食べても気持ちがいい。だから、食べ終わると『気持ちいいー』という言葉も自然と出てくるんです」

 近ごろ、食べ放題や大盛りを謳う店で女性たちが見事な食べっぷりを披露している。これまで男のものと思われていた大食いの道を、堂々と突き進んでいるのだ。

大食いにファン拍手
 事務の仕事をする三宅奈緒子さん(32)も負けていない。パンと甘いものには目がなく、月に1回は通うケーキバイキングでは一度に軽く40個はいける猛者だ。

 「食べていると悩みが吹き飛びストレスも解消します。天にも昇る気持ち」

 彼女たちは決して過食症ではない。いたって健康で、大食いの原因は医者で調べたことがないので不明というが、子どものころから大食いだったと口をそろえる。

:*彼女の消化・代謝に関わるソマチッドが異常なほど波動が良い。

☆胃腸に関るソマチッドの正常化!

ひらめき

 誰の脳にも、「願望を達成する能力」は本来備わっているのです。にもかかわらず「ひらめき」が生まれないというのは、別に頭の回転がよくないとか、思考能力が劣っているということではありません。
 むしろ、「脳に願望がきちんと伝わっているか」のほうが大きな問題なのです。

脳の「自動目的達成装置」の力を使いこなす

 わたしたちは「ひらめき」を導き出す活動を、まさに睡眠時間中に行なっているのです。
 まず我々は眠っている時間、同じように見えて、実際は二種類の睡眠を九〇分周期で繰り返しています。それは「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」というものです。

未来に対して、常に楽天的なモチベーションを持つ

 恐れや不安が先に来てしまう人は、先に続く未来へのイメージがどうしても大脳思考中心のネガティブなものになってしまいます。

 ポジティブな未来が真っ先に想像できる人は、どうでしょう?
 わたしはそういうモチベーションを「楽天思考」と呼んでいますが、そんな人が未来に対して持つのは「達成することによって自分がつかめること」に対するワクワク感のみです。

なぜなら実現したあとの快適さを要望する「ひらめき脳」は、それを解決するアイデアを「海馬」などを通して自動的に生産し続けるだけだからです。

“モチベーション満開状態”を意図的につくりだすには?

 実はわたしたちには、そのような快適状態を自動的につくり出せるメカニズムが備わっているのです。それはわたしが「快楽ホルモン」と総称しているドーパミンやベータエンドルフィン、あるいはセロトニンなどのオピロイド系ホルモンと呼ばれる分泌物の効果によるものです。

 オピロイド系のホルモンは、「感動した」とか、「嬉しい」とか、「ありがたい」といったポジティブな気持ち、あるいは誰かにときめいているようなドキドキした状態のときに脳内で分泌されます。

 しかしながら、「感動した」「喜んだ」「感謝した」など、これらはすべて、わたしたちが何かに直面したとるに起こりうる、言ってみれば反応です。
 このような単なる反応ではなく、わたしたちが唯一、主体的に「快適なモチベーションをつくろう」としてオピロイド系ホルモンで脳内が満たされた状況をつくれるのが、まさに“歩く”という行為なのです。
 これはウォーキングのような簡単な運動で、誰でもすぐに実感することができます。

 まず歩き始めて一五分も経過すれば、「ベータエンドルフィン」が分泌され、気持ちが高揚し、何事にもポジティブに考えていけるような脳がつくられていきます。

 続いて二〇分が経過するころになると、「ドーパミン」というホルモンが分泌され始めます。これによって、ますますハッピーな気持ちが高まるとともに、夢やアイデアがどんどん生まれていきます。

 そして三五分が過ぎるころには、「セロトニン」というホルモンが分泌され始める。こちらは興奮を抑え、リラックスをうながす効果のあるものですが、浮かんだアイデアがまとまり、現実味を帯びた計画へと具体化できるようにまでなります。

 むろんウォーキングが唯一の方法ではないかもしれませんが、こと「ひらめく」ということのために歩くことが効果的なのは、誰よりもわたし自身が実感しています。

ドーバミン産生遺伝子にEg入れる
エンドルフィン産生遺伝子にEg入れる

セロトニン産生遺伝子にEg入れる

「歩くほどにアイデアが出る」脳の法則

「歩く」→「快楽ホルモンでモチベーションが高まる」→「ひらめき脳がアイデアをうながす」
「非日常の効果」、いままでと違う空間や体験を日々の生活に組み込むことによって、「ひらめき脳」は従来のあなたが考えもしなかったような発想を、他ならぬあなた自身の思考で生み出してくれます。

「非日常」が、画期的なアイデアを生むのはなぜか

 しかしながら、Aという仕事の問題に対して、ほとんどワンパターンに、それに関連するようなことにしか頭を使っていない人は、出てくるアイデアもまったく従来と変わらないものになります。同じような思考回路を切ったりつなげたりしているのですから、生まれるアイデアがまったく新鮮でないのは当然のことでしょう。

 ところが「非日常」を生活の中に組み込んだ途端、いままでとはまったく別の思考パターンが頭の中に生まれるのです。それが自分の考えている問題と結び付いたとき、新しく生まれるシナップスのパターンは、それこそ自分自身にすら想像できないものになるのは当然のことです。

 そして脳の情報は、「これは仕事」「これは趣味」なんて、ラベルが貼られてわけられてはいません。ですから、仕事の悩みを解決したい「ひらめき脳」は「海馬」を使って、新しく得た思考パターンを含めた様々な情報から、悩みの解決策を探し出します。

徐々にネオテニーの気持ちを忘れてしまうわたしたちだからこそ、本当の意味で「ひらめき脳」の力を生かせる「遊び」を、生活の中に取り入れてみてはどうかと思うのです。

 そうではなく、何歳になっても“生身の自分”がたった一人で何かと向き合い、そこで“何らかの成長を遂げることができるか”ということこそが、ネオテニーにつながる「遊び」の意味なのです。

 それら偶然に得たチャンスが成功のきっかけとなったときに、「セレンディピティ」などと言われるのですが、実のところ何のことはない、ふだん頭のなかで考えていることに対し、「ひらめき脳」が反応してくれた成果なのです。

「ひらめき」の土台は、“いまの現在の自分”にある

 わたしたちがお勧めしたいのは、その様に快適な状況をつくるために、ケチらず積極的にお金をかけてみることです。

 この感謝の感情が芽生えたとき、脳の中では「ベータエンドルフィン」というオピロイド系のホルモンが分泌されます。その効能は、すでに説明しました。

 脳が“オピロイド系のホルモンで充満された状態になる”ことこそ、科学的にはモチベーションが最高に高まった状態なのです。このとき「ひらめき脳」は最も快活に活動できる状態になるし、優れたアイデアがどんどん生まれて来るようになります。