頻尿をスッキリ解消!ぼうこう炎

最新対策術
 頻尿・下腹部の痛み・残尿感がツライ「ぼうこう炎」。女性の2人に1人はかかると言われる病気ですが、どちらかと言えば「すぐに治る」というイメージが…。

ところが!近年これまでの対策では治らない「謎のぼうこう炎」に苦しむ人が100万人以上もいることが判明。
一日数十回の異常頻尿や激痛をともなうこともあると言うのです。

しかも、この病気。過去に「ただのぼうこう炎」を経験した人ほどかかりやすいとも。 ガマンが原因。

ぼうこう炎の犯人は「外」からやってくる!

ぼうこう炎患者の尿を詳しく分析すると、本来は尿にいないはずの細菌がたくさん発見されました。一体どこからやってきたのでしょうか?

それは意外にも「外」から。実は、尿道の先にたまたま付いた細菌が、尿道の中にわずかに残っている尿の中で大増殖。尿道を伝わって、ぼうこうに到達していたのです。

 その結果、ぼうこう粘膜が炎症を起こし、頻尿・痛み・残尿感などの症状がでていました。

 細菌の正体を知る手がかりは、ぼうこう炎にかかった人の男女別の比率。

なんと男性1に対して女性が500。大きな開きがあったのです。

 実は、細菌の正体は大腸菌。こう門から尿道の先までの距離が男女では大きく違いました。
さらに、尿道の長さは男性およそ20センチメートルに対して女性が4センチメートル。女性は、ぼうこうの中に大腸菌の侵入を許しやすい構造だったのです。

 対処法は、水をしっかり飲んで大腸菌を尿と一緒に流しだすこと。また、抗生物質を飲んで大腸菌を殺すことで治すことができます。

尿道、膀胱の粘膜から大腸菌をぬく

粘膜を攻撃する超意外な真犯人とは?

なぜ、細菌がいないのに炎症を起こすのでしょうか?実は、原因の一つは、患者さんの多くが気にもとめていなかった飲食物に含まれる成分でした。

 本来、何でもないはずの成分が、「ある条件」がそろった時に刺激物となって、ぼうこうを攻撃してしまうのです。
          <代表例>
 (1)水以外の水分
    コーヒー、お茶、果物のジュース、炭酸飲料など
 (2)酸性の飲食物
    かんきつ類をはじめとする果物、酢のものなど
 (3)カリウム
    たまねぎ、きゅうり、しいたけ、熱していない
トマトをはじめとする生野菜。大豆食品など
 (4)辛み成分
    とうがらし、わさび、マスタードなどの調味料
 ※細菌性ぼうこう炎になったことがなくても、間質性ぼうこう炎になることがあります。・・・ためして参考


 **膀胱・尿道にEG入れ、大腸菌・刺激物・フリーラジカル等抜く