大動脈解離


 大動脈の壁(暑さ2,3mm)はバウムクーヘンの様に3層構造から成っています。すなわち内膜(内皮)と中膜、そして外膜の3層です。内皮は血流に直接当たる部分で、血液凝固をおこさないようなホルモン状物質の分泌などの活動にもなっています。

外膜は丈夫な繊維性の皮で壁構造の強度維持に働くとともに、感覚神経(圧覚や痛覚など)の末端を備えています。中膜は文字通り内皮と外膜の間に挟まった部分で、ちょうどスポンジのような構造で大動脈壁のしなやかさを維持するための部分です。

 動脈硬化の進展による内皮〜中膜組織の効果と脆弱化、そして高血圧(持続性あるいは間歇性)による壁へのストレスが重なることが解離をおこす理由の最も多いもの(中年〜高齢者に好発し、男性で多い)ですが、中には体質的に動脈壁構造が弱くなる病気(Marfan 症候群など)を持っていて、比較的若い時期に発症する場合もあります。

 急性大動脈解離という疾患は、ほどんどの場合、高血圧症を基礎に持つ患者さんに突如発生する大動脈の恐ろしい病気です。

 大動脈の内側に亀裂が入り、その裂け目から血液が大動脈の壁を裂いて壁内に流れ込む(1枚の大動脈壁の中に血液が裂け入って、壁を内側と外側の2枚の薄い膜に分離してしまう)病気です。

 外膜と中膜が剥がれる時には著しい感覚を覚えることが多く、解離発症の際には破綻部位に相当する部分に激烈な痛みと苦しみの感覚が生じます。

たとえば内膜破綻(解離のエントリー)部位が上行大動脈にある場合は突然の著しい持続性胸痛が発症時の症状、ということになります。
血豆はどんどん遠位側の大動脈にもひろがってゆくことが多いので、この痛みはしばしば喉もとから次第に背部痛にま

で広がってゆく事になります。エントリーが下行大動脈開始の部分におこる場合も多いのですが、その場合には突然の背部痛ではじまりしばしば腰の方まで痛みが進行してゆきます。

 解離膣(偽膣)のEgぬく

 内皮の破綻部位にEg入れる

 内皮の破綻部位にアセチルコリンぬく