輸血は昭和天皇も“殺した”?船瀬 俊介氏・・・・・80%フーチ

昭和天皇が死のまぎわ体内出血と下血で連日ニュースになりましたね。あれは、ひっきりなしに大量輸血していたからです」。「輸血」といえば、それは救命措置だと我々は学校でも習った。ところが、その輸血が結果として天皇の命を縮めた!

「輸血は臓器移植と同じである」。医学教科書に、はっきりと書いている。「……もっとも頻繁に行われている“臓器移植”である」(『百科事典Wikipedia』)

他人の臓器を移植すれば、生体内の免疫システムが、拒絶反応を起こす。「でも、血液型で合う合わないを決めるから安心じゃないの?」と、ふつうは、そう思う。しかし、それは間違いだ。医学専門家は断言する。
「血液型は指紋と同じ、一つとして同じものはありません」

 だから、A、B、AB、O型の4分類は、あくまで大雑把な大別にすぎない。同じ血液型でも、他人の血液(非自己)が体内に侵入すると、免疫細胞は攻撃を開始する。同時に輸血された血液細胞からみれば、患者の血液は他人の血(非自己)なので、輸血された血も、患者を攻撃する。

 つまり、輸血をするということは、からだの中で“血液の大喧嘩”が起こりかねないのだ。

死亡率100%!輸血ショック症候群(GVHD
「輸血した血のなかのリンパ球が増殖して、患者(宿主)のリンパ球や細胞内皮系(免疫系細胞)を攻撃したときに起こる症状。発症すると100%助からない」(医学専門書)

つまり「移植片のリンパ球が生き続けると、このリンパ球は、移植を受けた人を「非自己」とみて排除しようとする。
 こうして宿主(患者)の血液に入った移植片のリンパ球が増殖し、全身にまわると、宿主の組織は主要組織適合抗原という目印がついているので、これを攻撃し、いろいろな症状が起こってくる」(『家庭の医学大辞典』)。
交通事故死か、輸血ショック死か?
この死亡率100%の輸血拒絶死は血液型が“適合”でも起こり得る。血液型4分類などGVHD防止には、まったく意味をなさない。しかし、この恐怖GVHD症候群の死亡は、ほとんど闇に隠されたままだ。

 それは交通事故死で処理されたり、原疾患の悪化による死亡とごまかされてきた。この悲劇的ショックを起こすのは輸血だけではない。血液製剤も同じだ。

 さらに、骨髄移植なども同じ恐怖の拒否反応を起こすのだ。これらは製薬会社の稼ぎ頭。その致命的欠点を彼らは、自ら明らかにするわけがない。「有効な治療法はない」「発症したら100%死亡」――この戦慄事実を忘れてはならない。

T氏は断言する。「おそらく日本では、毎年、輸血や血液製剤による副作用で10万人は死んでいるはずです。」
     塩水を飲ませれば、それでOK! 

 ここまで書くと「いや、しかし……」と反論するむきもあるだろう。「輸血で命が助かった、という例も多いじゃないですか」そのとおり、しかし、それは輸血で助かったのではない。助かったのは水分補給と電解質の補給による。

 だから、他人の血液を入れる必要はまったくなかった。生理食塩水を点滴すればすんだのだ。それどころか、コップに塩水を入れて飲ませれば、それですんだ。

《輸血、血液製剤……暴利を貪る吸血鬼ビジネス》

吸血鬼産業は金のなる木

「輸血も、血液製剤もものすごく儲かるんですよ!」内海医師(前出)も断言する。「輸血用の血液なんて、タダ同然です」「それが血液製剤フィブリノゲンなど50.5〜50.6万円もする。

 免疫グロブリンなど10万円はします」「それで、効果など、まったくないといっていい!」「医者のほとんどは気分で打っている」(笑)。
 そういえば血液業者は、海外からの輸入血液を「ブラッド・ゴールド」「ダイヤモンド・ブラッド」などと呼んでいる。吸血ビジネスほど、ぼろい儲けはないのだ。

・2年生存率:「輸血しなかった人」100%、「輸血した人」70%。
・5年生存率:「輸血しなかった人」90%、 「輸血した人」50%。

つまり輸血手術は、ガン患者を「早死にさせる」重大副作用がある。死因はいうまでもなくガン再発である。
輸血で再発率4.6倍増の衝撃

ガン細胞を攻撃する免疫細胞ではNK(ナチュラルキラー)細胞が有名だ。このNK細胞活性こそが、その患者のもつガンと戦う力の指標となる。活性が高いほどガンは治りやすい。

ところが輸血するとNK活性も激減するのだ。八木田教授の実験では「輸血しないマウスは、輸血したマウスの4〜5倍のNK活性が認められた」。つまりガン手術で輸血すると、NK活性(ガン細胞攻撃力)は4分の1から5分の1に激減してしまう。その分、ガン細胞はここぞとばかりに猛烈に激増し始める。

世界180病院が無輸血を導入

 無輸血手術のメリットは「質の高い医療」を提供できる、ということ。近代医療の最大の失敗、輸血の恐ろしい副作用とも、まったく無縁なのだから当然だ。

 その分、出血を最小限にとどめる外科医の手腕が求められる。

南アフリカのメディアによれば「無輸血手術のほうが、速く、清潔で、安くできる」という。高価な輸血費用がいっさい不要なのだから、あたりまえだ。

 こうして、すでに世界中で約180の病院で「無輸血治療」の専門プログラムを導入している。