おとなかかると重症化!?

夏かぜ「ヘルパンギーナ」の注意点
夏かぜ「ヘルパンギーナ」が大流行

今年は夏かぜの代表格、ヘルパンギーナが猛威をふるっている。国立感染症研究所が7月29日に発表した定点報告によれば、7月14日〜20日の週には10府県で国の警報基準を超えた。患者数が最も多いのは東京都、次いで山梨県大阪府だが、ほかの道府県でも油断は禁物だ。

ヘルパンギーナは高温多湿を好むコクサッキーウイルスによる感染症で、毎年6月から8月にかけて流行する。突然、38度以上の高熱が出て、口蓋垂(のどちんこ)とその周辺に1〜5ミリの水ぶくれのような水泡ができ、それが破れて潰瘍になり水をのみ込むだけでも痛む。

このウイルス感染症は6歳以下の乳幼児に多く、大人はかからないと思っている人もいるようだが、実は大人でもかかる。大人がかかると39度以上の高熱が続くなど、重症化するケースが多いそうだ。特に、家庭内で子供が感染したとき共用のタオルを使わないようにするなど、家族がうつらないようにしよう。
感染は飛沫感染で、空気中に浮遊するウイルスが鼻や喉の粘膜などに付着することによってうつる。