セロトニンとドーパミンと

ノルアドレナリンの違いとは?
 脳内の3大ホルモン、「セロトニン」「ドーパミン」「ノルアドレナリン」のそれぞれの役割について学んでいきましょう。いずれも人間に必要な物質ですが、一番重要な役割を担っているのは、「ドーパミン」と「ノルアドレナリン」の舵取りを担っている「セロトニン」です。
人間の強烈な欲求の1つに「快感」を得たいという事があります。簡単に説明しますと「努力して報酬を得たい」ということです。人間にとっての報酬は「快感」です。具体的には、地位や名誉、お金、美貌などが報酬となります。「快感」を操っているのが、脳内のドーパミン神経です。報酬を得る事が出来た時に、快感物質ドーパミンが分泌されます。オリンピックで、水泳の北島康介選手が金メダルを取ったレース直後に「チョー気持ちいい」と言っていましたが、あの状態がまさに、ドーパミンによって脳が興奮し「快感」を得ている状態です。
セロトニンとは
セロトニンとは『ノルアドレナリン』や『ドーパミン』と並んで、体内で特に重要な役割を果たしている三大神経伝達物質の一つです。セロトニンは人間の精神面に大きな影響与え、心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、オキシトシンとともに『幸せホルモン』とも呼ばれます。セロトニンが不足すると、うつ病不眠症などの精神疾患に陥りやすいと言われています。

アドレナリンとノルアドレナリンの違い

興奮した時に分泌される物質の代名詞とも言える「アドレナリン」。似たような名前を持つ「ノルアドレナリン」との違いは何でしょうか?実際、この2つの物質には、名前が似ている以外にも、共に血圧上昇や心拍数上昇の作用を持つなどの共通点がたくさんあるため非常に紛らわしいのです。

         ドーパミンの働き
私たちが日常何かをするときには、意識するしないに関わらず必ず何らかの動機がその行動の背後にあります。ものを食べたり、ゲームをしたり、勉強をしたり、スポーツをしたり、溝に落ちないように道路を歩いたり、あるいは朝起きて顔を洗うといった習慣などにも煎じ詰めれば何らかの動機があります。生理学者が行動中の動物の脳に電極を刺してどんなときにドーパミンニューロンが活動しているかを調べてみたところ、ドーパミンニューロンはそのような行動の動機付けに関連して活動を増すことがわかってきました。

私たちのまわりで起こるさまざまな出来事がいいことであれ、いやで危険なことであれ、とにかく自分にとって意味があって、何らかの行動を引き起こすような場合には必ずドーパミンニューロンが活動しています。

つまり、私たちは周囲の環境に適応し、学習しながら、生活するすべを会得していきます。言ってみれば人生は学習の連続です。ドーパミンはそのような学習の強化因子として働いているのです。